目の疲れ メガネが原因??
こんにちは ステイ店です。
突然ですが、みなさん目は疲れていませんか?
ご来店されるお客様からよく聞かれるのが、
「最近 なんだか目が疲れる。これはメガネのせいなんだろうか?」といった内容の質問です。
今このブログを読んでくださっている方にも、そう感じている方いらっしゃいませんか?
そう感じていても、まだ大丈夫だろう。気のせいだろう。と思われている方もきっといらっしゃるでしょう。。。
情報の80%以上は目から入ってくるといわれています。
生活していく中で、重要な役割を果たしている目ですので、目の健康はとても大切ですね。
では、気になる目の疲れは、どこからきてるのでしょうか。。。?
眼精疲労はさまざまな原因が考えられます。
※メガネのレンズの度が合っていない。
※メガネのレンズの中心が瞳孔の位置と合っていない。
※レンズに傷やコーティングの剥がれがあり、見えにくい。
※長時間のスマホやパソコンの操作で目が乾いている。
※老眼(加齢による目の筋力の衰え)
※乱視(焦点が二つ以上に分かれている)
などなど。。。
視力低下で度が合わなくなっていたり、度が強すぎる過矯正だったり、合わないレンズで過ごしていると目に負担がかかり、眼精疲労の原因となります。
レンズに傷やコート剥がれがあるのも見えにくい原因のひとつです。
見えにくいレンズをそのままにしておくと、ピントを合わせるために目の筋肉を駆使してしまい、目の疲れの原因となってしまいます。
本や新聞を読むときに目から離さないと読めなくなってきたとか、近くから遠くまたは遠くから近くへと距離が違うものを見たときにすぐにピントが合いにくいと感じている方いらっしゃいませんか?
そういう方は老眼の恐れがあります。
一般的には40代くらいから、症状が現れるといわれていますが、これは決して病気ではありません。
年齢とともに自然に現れる老化現象です。
自分はまだ大丈夫だろうと老眼鏡を使わずに無理に見てしまうと、老眼に眼精疲労も重なり、頭痛や肩こり、吐き気などの体調不良を起こしやすくなります。
つらい症状が出てしまってからでは遅いのです。
老眼を決して軽く考えずに、自分に合った老眼鏡を作ることが、健康への近道です。
さらに乱視のある方は焦点を一点に合わせることができないため、物がにじんで見えたり、ゆがんだり、二重に見えるため眼精疲労へとつながります。
乱視の場合、レンズの度の矯正だけではなく、レンズの軸も合わせなければならないため、しっかりとした検査が必要です。
度は合っているはずなのに、なぜだか目が疲れるという方は、メガネがずれ下がってきたり、メガネが曲がっていたりしていませんか?
メガネを作るときにレンズの中心とお客様の目の中心を合わせて作らせていただいております。
それが1ミリでもズレると見え方が変わり、疲れの原因となっている可能性があります。
こちらはメガネのフィッティングで解決しますので定期的な点検をするとよいでしょう。
スマホやパソコン、テレビなどついつい長時間集中して画面を見続けてしまう方は、まばたきの回数が減り、目の表面が乾き、波長の短いブルーライトが目の中にうまく入らず、見えにくさを感じてしまいます。
正しい姿勢で正しいメガネを使っていても、何時間も画面を見続けては、決して目にいいものではございません。
人間の集中力もそう長く続くものではないので、例えばパソコンでの長時間の作業を小分けにし、合間に5分でも10分でも目を休める時間をとったり、スマホやテレビも夢中になりすぎず、途中水分をとるなど気分転換しながら見るのがいいですね。
それでも集中しすぎてしまう方、まぶしさが気になる方、目がショボショボしてしまう方には、ブルーライトカットのメガネをお勧めします。
ブルーライトカットすることにより、まぶしさが和らぎ、コントラスト(明暗の差)が上がるので、画面がくっきり見えやすくなります。
さらにブルーライトカットは視力低下や安眠妨害の予防にもなりますよ。
視力が悪くない方には度なしのブルーライトカットメガネがございますので、スマホ パソコン用に一本あると良いかと思います。
近年、視力低下の気になるお子様にもスマホパソコン用度なしメガネがありますよ!
最近目を細めて見ている、目をこすっているなど、お子様の気になることなどがございましたら、ぜひ見にいらしてください。
オバラメガネでは、いつでも無料でメガネの点検、クリーニング、視力検査をさせていただいてます。
市内各眼鏡指定店になっておりますので、安心してどうぞお気軽にお立ち寄りください。