HOME > オバラメガネの補聴器 > 補聴器Q&A

補聴器Q&A(よくあるご質問)

 
  • 補聴器をお探しの方へ

    • 補聴器を買う前に耳鼻科を受診したほうがよいですか?

      今現在耳鼻科に通院している方、めまいがある方、最近急に聞こえにくくなった方などは、まずは耳鼻科の受診をおすすめしています。

    • 補聴器の価格はどのくらいからありますか?

      価格はお求めやすいものから高額なものまでございますが、使う方に合ったものをおすすめしています。またご予算に応じたご提案もできます。

    • 目立たない補聴器はありますか?

      耳の中にすっぽり隠れてしまう「耳穴タイプ」、耳に掛けて本体が耳の後ろに隠れる「耳かけタイプ」があります。

    • 値段が高い方がよく聞こえますか?

      値段が高いからからよくきこえる、ということはありません。確かに高額の商品は多機能ですが、使う方のきこえの程度や使う目的に応じ、本当に必要なことを優先して機種をおすすめしています。

  • 初めて補聴器をお使いの方

    • 補聴器を購入したらすぐによく聞こえるようになりますか?

      ご購入時に調整しますのである程度聞こえるようになりますが、慣れるための練習や、それに応じた細かな調整をしていくことで、より自然で快適なきこえになっていきます。

    • 補聴器すると元の聞こえ方に戻りますか?

      残念ながら元と同じきこえに戻すことはできません。今のきこえを最大限に活かしながらより快適に過ごせるよう私たちがサポートいたします。

    • 補聴器は一日中つけなければいけませんか?

      はじめてお使いになる方は、徐々に着ける時間を増やし、少しずつ慣らしていきます。無理なく補聴器とお付き合いしていくことことをおすすめしています。

    • 補聴器は片耳だけでよいですか?

      ご希望や、きこえの状態に応じて片耳にする方もいらっしゃいますが、 両耳の場合は音の聞こえる方向がわかりやすく、屋外での安全につながる、会話がしやすくなる、また耳の疲れが少なくなるなど良いことが多いので、両耳での使用をおすすめしています。

  • すでに補聴器をお使いの方

    • 補聴器は何年使えますか?

      アフターケアにもよりますが、多くの補聴器メーカーで6~8年となっております。 精密機械ですから寿命はありますが、細かなメンテナンスで少しでも長くお使いいただけるようお手伝いしています。

    • 補聴器がきこえなくなりました、直りますか?

      原因はさまざまですが、このような場合の○割はその場で修理・調整することで直っています。それでも音がでない場合はメーカー修理を手配いたします。
      ※他店購入品など、お店で対応できない場合はご案内いたします。

    • 「耳穴タイプ」の補聴器がピーピーと音がするのですが

      オーダーメイドの場合、年齢や体重の変化で耳の穴に合わなくなっていることが考えられますので、耳型を作り直すことをおすすめします。
      もちろん当店で購入直後でしたら無料で作り直しをしています。

    • 自分で補聴器の調整はできますか?

      ある程度の調整を自分でできる機種もありますが、多くの補聴器はお店での調整で快適なきこえになります。

  • ご家族の方へ

    • どのくらい聞こえなくなったら補聴器をすすめたらよいですか?

      耳が遠くなっても本人は気づいてないことがよくあります。少しでも日常生活の中で聞こえにくそうな様子があれば、まずは聴力測定を勧めるとよいでしょう。補聴器は使い始めが早いほど慣れやすく、使い続けやすくなります。

    • 家族が補聴器を使っています、気をつけることはありますか?

      大きな声より、聞きやすい声で話すのがポイントです。ゆっくり、はっきり話しかけるようにしましょう。その時なるべく正面から話しかけるとより聞きやすくなります。

    • 補聴器店への付き添いは必要ですか?

      はじめて補聴器を購入される場合は、外出の介助が必要のない方でも、ご家族など一緒に生活されている方との来店をおすすめしています。
      普段の生活の様子を伺ったり、補聴器を使う方のきこえについて身近な方にも知っていただくことで、安心して補聴器の生活を始められます。

 

閉じる