HOME > ブログ > お知らせ > 人気急上昇!ゴールドカラーのメガネフレーム【当店人気フレーム3選】

人気急上昇!ゴールドカラーのメガネフレーム【当店人気フレーム3選】

こんにちは、北海道のイオン三笠店にあるメガネ店

ANOTHER  ANGLE 三笠店です。


当店では、専門知識豊富なベテランスタッフがお客様のメガネライフを支えます。

子供のメガネから遠近両用まで、わからない事はなんでもお尋ねください。

眼科処方箋も承っております。

三笠市内のお客様はもちろん、岩見沢市や美唄市などからも多くのお客様にご来店いただいているメガネ店です。

 

 

さて今回は、最近の“クラシックメガネ”ブームにより、再注目されている『ゴールドカラーのメガネフレーム』のご紹介です!

 

ゴールドカラーはクラシックメガネと相性抜群!!

ちょっと敬遠されがちだったゴールドフレームですが、最近の“クラシックメガネ”ブームで人気が急上昇中なんです!

今流行のボストン型やウェリントン型などのクラシックメガネですが、ゴールドのフルメタルや、ブリッジとテンプルがゴールドのタイプは特に人気が高めです。

ゴールドを使うことでさらにレトロ感が増し、クラシカルなデザイン性を引き立てるので、クラシックメガネとゴールドカラーは相性抜群なんですよ♪

ファッションでもヴィンテージやオールドファッションブームなので、メガネも少しレトロなデザインのゴールドフレームがしっくり馴染みます。

 

 

当店人気のゴールドカラーのメガネフレーム

ゴールドは日本人の肌色に馴染みがよく、表情に柔らかさと艶っぽさを与えてくれます。

どこか上品さが漂う、そんなゴールドカラーの【当店人気のメガネフレーム3本をご紹介します!

 

VIKTOR&ROLF(ヴィクター&ロルフ)【70-0250】カラー:1/サイズ:48□21-145

オランダ発、ヴィンテージクラシックなデザインと美しく繊細なカラーリングが特徴のブランド『VIKTOR&ROLF』の、ゴールド×ボストン型がトレンド感抜群なメガネフレームです。

艷やかなナチュラルゴールドは肌なじみも良く、明るく柔らかな雰囲気で表情を豊かにしてれます。

ハーフリム(ナイロール)に見えるほど細く繊細なリムでフレームが目立たずに、大きめのボストン型の玉型でもスッキリした印象になりますよ。

テンプルにはデザイン性の高いトレンドの丸芯を使用しているので、軽くしなやかな掛け心地を実現します。

美しく繊細でどこか上品さも保ちつつ、柔らかな色味でどんな顔の形状にも合わせやすいので、初めてでもトライしやすいクラシックメガネです。

左テンプルエンドにのみ配されたゴールドのブランドロゴが、シンプルなフレームにさり気なく華を添えています。

 

EYE GARDEN(アイ ガーデン)【EG-2051】カラー:1/サイズ:52□16-135

“メガネでお花畑を”をコンセプトにした気鋭のブランド『EYE GARDEN』の、女性を美しく魅せてくれるピンクゴールドのメガネフレームです。

ピンクゴールドは、血色の良いフェミニンな目元を演出し、表情を明るく優しい雰囲気にしてくれます。

ナチュラルな玉型で丁度よいレンズサイズのフレームは、丸眼鏡メガネはちょっと・・という方にオススメです。

“ヨコ魅せ”の美しいテンプルデコレーションが、華やかでエレガントに目元を彩りますよ。

こめかみを締め付けず、ふわっと軽い掛け心地も魅力です。

こちらは日本製の、化粧がつきにくい仕様の鼻パッドなので、女性には嬉しいですよね!

 

Ray・Ban(レイバン)【RB8726D】カラー:1077/サイズ55□17-140

サングラス同様、軽くてしなやかな素材を使用したメガネフレームが人気の『Ray・Ban』の、知的で落ち着いた印象が魅力的なアンティーク風ゴールドのメガネフレームです。

定番のスクエア型も、アンティーク風のゴールドカラーでクラシカルな雰囲気になり、お洒落度がグッと増しますよね!

フロントのメタル素材と異素材のテンプル、ゴールドとデミ柄の組合せはデザイン性も高くスタイリッシュです。

テンプル部分にバネ性があり、お顔にぴったりフィットするので、掛け心地も抜群ですよ。

年齢や性別問わず、長く使って頂けるメガネフレームです。

 


 

同じゴールドカラーでも、色味や玉型、フレームデザインで雰囲気がガラッと変わります。

ゴールドフレームはちょっと・・・という方は、テンプルだけゴールドなどパーツでちょこっとゴールドを効かせるだけでも、こなれ感を演出できますよ!

どこか上品でクラシカルなゴールドカラーのメガネフレームで、この秋冬はお洒落を愉しんじゃいましょう♪♪

 

 

メガネ全般、自分に似合うフレーム選びの提案などなど、専門スタッフにご相談ください。

事前に来店予約の上、ご来店されるとスムーズです。

 

>>> 来店のご予約はこちら

 

閉じる