HOME > ブログ > お知らせ > 眼科処方箋はどうやって見るの?

眼科処方箋はどうやって見るの?

こんにちは、ステイ店です。

オバラメガネステイ店は、認定眼鏡士の資格を持つ店長をはじめ、専門知識豊富なスタッフがお客様のメガネライフを支えます。

子どものメガネから遠近両用まで分からないことはなんでもお尋ねください。眼科処方箋も承っております。

苫小牧市内のお客様はもちろん、日高町、厚真町、むかわ町などから、多くのお客様にご来店いただいているメガネ店です。

 

眼科さんで検査をして、処方箋をもってご来店してくださるお客様も多いのですが、処方箋の見方が気になっていた方いらっしゃいませんか?

自分の度数は一体どのくらいなのか、近視なのか、遠視なのか、乱視なのか。。。

 

そこで今回は、皆さんが気になっているであろう処方箋の見方について少し説明させていただきます。

 

 

 

眼科さんによって処方箋の形式は違いますが、書かれている内容は同じです。

 

① SPH.=球面レンズ

近視の方は-(凹)、遠視の方は+(凸)が付きます。

*度数の単位はD(ディオプトリー)で、0.25刻みです。

度数のいらない場合は0.00もしくは記載されない場合があります。

 

② CYL.=円柱レンズ

乱視の度数です。

 

③ AXIS=円柱軸

乱視の角度です。

 

④ PRISM=プリズム

斜位、斜視の数値で、矯正する場合にのみ記載されます。

 

⑤ BASE=基底

プリズム度数を入れる方向です。

 

⑥ ADD=加入度数

近くを見るための度数で、遠用度数に加える数値です。

 

⑦ 種類

メガネには遠用 近用 二焦点 累進多焦点 等あります。

 

⑧ P.D (瞳孔間距離)

瞳と瞳の距離で、R右、L左がミリ単位で記載されます。

遠用(遠くを見る時)と、近用(近くを見るとき)で異なります。

 

処方箋がお手元にある方、これから眼科さんで検査してもらう方、

自分はどういう度数なのかなど、参考にしてみてください。

 

オバラメガネは市内各眼科指定店となっておりますので、

どうぞ安心してご来店ください。

 

 

事前に来店予約の上、ご来店されるとスムーズです。

閉じる