HOME > ブログ > お知らせ > 顔の大きい人でも安心なメガネの選び方

顔の大きい人でも安心なメガネの選び方

こんにちは!オバラメガネMEGAドン・キホーテ函館店です。

 

当店では、認定眼鏡士の資格を持つ店長をはじめ、専門知識豊富な

スタッフがお客様のメガネライフを支えます。

 

子供のメガネから遠近両用まで、わからない事はなんでもお尋ねください。

眼科処方箋も承っております。

 

函館市内のお客様はもちろん、北斗市や七飯町、森町などからも多くの

お客様にご来店いただいているメガネ店です。

 

最近ようやく暖かくなってきて気持ちがいいですね。

まだまだ新型コロナウイルスが収束してはいませんが、以前よりは外出してる人が増えてきている気がします。

外出するとなると気になるのはファッションですね。

今の時代メガネも立派なファッションアイテムのひとつです。

奇抜なデザインのフレーム、スポーツタイプのフレームはもちろんのこと、伊達メガネをかけている人も珍しくありません。

そんな中本当はメガネをかけてみたいけどなかなか顔の大きさに合ったメガネがなくて尻込みしてしまっている人も少なくないかもしれません。

そこでメガネを選ぶ上での大切なポイントを紹介します。

それらを押さえて頂ければ顔の大きめな人でも安心してメガネを選ぶことができます。

まず一番大事なのはレンズと黒目の位置です。

レンズの中央と黒目の中心がぴったり合うサイズがベストです。

↑このようなイメージです。

縦幅のあるフレームを選ぶ場合は中央よりやや上よりの位置(4:6)くらいの位置だとバランスが良くなります。

↑このようなイメージです。

もしレンズと黒目の位置がしっかり合ってなければ見え方に大きな影響を与えてしまうかもしれないので気を付けて下さい。

次はフレームの横幅です。

フレームの横幅と顔幅が同じくらいがベストです。

フレームの横幅はメガネのサイド部分、テンプルの内側に記載されている数字を計算することでわかります。

 

↑のフレームだと49口19と書いてあるのがわかります。

49という数字は片方のレンズの横幅、19という数字はブリッジ(鼻部分)の幅です。

つまりレンズは2枚ありますので49×2+19という計算でフレームの横幅がわかります。

↑このフレームだと117㎜の横幅だということがわかります。

 

最後はメガネの素材です。

快適にメガネをかけるにはフィッティングが必要不可欠です。

なので柔軟な素材のメガネを選ぶ事も大事です。

・チタン

・ステンレス

・アセテート

上記3つの素材が柔軟でよりお客様の顔に合った調整が可能です。

 

以上メガネを選ぶポイントでした。

顔が大きめの人もメガネを選ぶ時に思い出して頂ければと思います。

当店は変わらず朝10時~夜20時まで年中無休で営業しております。

メガネの調整、クリーニングはもちろんのこと何かご相談事がありましたらいつでもお気軽にお越しください。スタッフ一同お待ちしております。

閉じる