今から秋にかけて農作業にオススメサングラスカラー
当店は、認定眼鏡士の資格を持つ店長をはじめ、専門知識豊富なスタッフがお客様のメガネライフを支えます。
子供のメガネから遠近両用まで、わからないことはなんでもお尋ねください。
眼科処方箋も承っております。
苫小牧市内のお客様はもちろん、白老や登別、室蘭、伊達などからも多くのお客様にご来店いただいているメガネ店です。
こんにちは!
最近市内の畑を契約したオバラメガネ日新店です。
畑に植えるまでの苗を店頭に置いているのですが、
お客様からたくさんアドバイスをいただいて百人力な気分です。
初めてなのにズッキーニや激辛南蛮、ミニトマト、えだまめ、ナス、じゃがいもなどを植える予定です。
育て方のコツを教えてくれたかたの中でナスは難しいとのお声をいただきましたが
秋口に美味しいとろとろステーキなすを食べられるように頑張りますね!
さて、そんな訳で今回は農業に適したサングラスカラーを実験してみました!
葉の色の違いで病気の早期発見や収穫時期をみるのに、
サングラスをかけると逆にやりづらいんじゃない?
という声が聞こえてきそうですが、逆なんです〜!
偏光レンズには色のメリハリをより強調する効果や、
反射を抑える機能がついているので裸眼より見やすくなるんです!
今回から2週にわたってレンズカラー編とおすすめフレーム編をお送りします。
ますはレンズカラーです
と、その前にどれくらいサングラスが良いかをご覧いただきます
わあ緑です。
これはサングラスを掛けていない裸眼で見た状態ですが
枯れた雑草と元気な雑草がいますね。
ここにお馴染みTALEXのトゥルービューをかけてみます
緑が濃くなったのはわかりますか?
写真では伝わりにくいのですが、実際に見るとなんだかリアルな感じがします(本物なのにリアルとは…)
お次はトゥルービュースポーツです
少し茶色っぽく見えていると思いますが、やはり色が濃くなっているように感じます。
むしろ枯れている雑草と元気な雑草の違いがわかりやすくなりました。
2色と比較です
むしろレンズが無い真ん中の色が薄いな~と感じるくらいです。
自然な色あいなのでガツンと色が変わらず、野菜や花の色の見え方への影響は少ないです。
お次はこちらの黄色い花をご覧ください
何のお花かはわかりませんが生垣の様になっていて目を楽しませてくれますね~
このお花を野菜収穫時、たくさん生った実と仮定してみててくださいね!
なんだかくっきりしましたね!!
レンズ越しの黄色の見え方と、レンズがない所の黄色の見え方、全然違いますよね。
レンズなしだと「わあ、黄色がいっぱい!」という見え方に対して
TVS越しだと「枝の1本1本が見やすく影が強調され奥行感がでて非常に見やすい」
といったところでしょうか。これがコントラスト感度を上げた、という見え方です。
今回オススメさせていただいたのは見え方がマイルドな
トゥルービュー
トゥルービュースポーツ
の、2色ですが
もちろん他にも色々なカラーがあり、得意な分野は様々です。
何を育てているかによっても選びたい色も変わってくると思います。
1番自分の目に馴染む色のサングラスで紫外線対策をしつつ
夏から秋の収穫シーズンを目指して頑張りましょう!
そうそう、1番自分に合う見え方といえば、
明るさの感じ方が、瞳の色によって人それぞれだというのはご存知でしたか?
黒目の周りの虹彩という茶色い部分の色はメラニン色素の量によって変わるのですが
明るい薄茶の虹彩の方は、こげ茶の暗い虹彩の方より明るさを感じやすくなります。
つまり、オススメカラーも全員が全員同じではなく、自分の瞳の色によって変わってくるものなので
ぜひ一度はお店に足を運んで体験していただくのが1番です!というお話でした。
次回はサングラスフレームのお話です
普通のフレームにカラーレンズだけ入れるのはできるの?
じゃあサングラス用のフレームって何?
などにお答えします。
先に答えをお店で知りたい方
事前にご予約いただくとスムーズにお話が進み便利です!
下のご来店予約フォームをからオバラメガネ日新店をお選びくださいね
>>来店予約フォーム
それでは~