HOME > ブログ > お知らせ > 買い替えの時にオススメされたキズ防止をつけるとどうなるの?

買い替えの時にオススメされたキズ防止をつけるとどうなるの?

当店は、認定眼鏡士の資格を持つ店長をはじめ、専門知識豊富なスタッフがお客様のメガネライフを支えます。

子供のメガネから遠近両用まで、わからないことはなんでもお尋ねください。

眼科処方箋も承っております。

苫小牧市内のお客様はもちろん、白老や登別、室蘭、伊達などからも

多くのお客様にご来店いただいているメガネ店です。

 

こんにちは!

オバラメガネ日新店です!

 

眼鏡の買い替え検討中のあなたに知ってほしい

いれてみたくなるレンズのコーティング講座です。

 

今回は「キズ防止」と「帯電防止」のコーティングのお話です。

 

キズ防止のコーティング

 

そもそもメガネを買い替えを検討する理由は何でしょう?

度が合わなくなってきたから?

新しいメガネが欲しいから?

 

いろいろあるのですが

意外と多いのが

「レンズがやばい状態になってきたから」

です!!

え?やばい状態……?

お客様がそうおっしゃるのですが

眼鏡店員からすると「見えにくそう~!」

だったり

「眼に悪そう…」な、状態です。

わかりにくいのですがレンズの端が白くなってるのはコーティングがはがれて白く反射している状態です!

 

なぜレンズがやばい状態になったのか

思い当たる理由が無い方でもよくよくお話を伺うと

 

服で拭く(‼)
飲食店の紙ナプキンで拭く
眼鏡の拭き方の力が強い
眼鏡を適当に置いてる
水滴がよくつく仕事や環境
埃っぽい所で働いてる
眼鏡が下がってきたら作業中は手を離せないから腕や肩で直してる
お風呂やサウナに眼鏡をかけてはいる
石鹸やボディソープで眼鏡を洗ってる
眼鏡かけてドライヤー
眼が小さくなるのが嫌で人と会う時はメガネを鞄やポケットに入れる
老眼鏡だから使わないときはポケットに入れる

 

などなど。

皆さん十人十色のレンズを痛める行動をされてます。

思い当たる節が1つや2つありませんか?

ここの

 

お風呂に入る

ドライヤーにかける

は、通常のプラスチックレンズでは耐えられないので

耐熱用のレンズか、ガラスレンズにされると

普通のプラスチックレンズよりは改善されるかと思います!

 

石鹸やボディソープで洗う

は、レンズ表面のコーティングをはがしてしまうので

お台所にある中性洗剤で洗ってくださいね!

 

それ以外の思い当たる節は

レンズに傷がつきにくいコーティングを付けると今よりは改善するかもしれません。

 

傷がつきにくいコーティング

 

そんなに荒々しく扱った覚えがなくても細かい傷が付いている時

眼鏡を拭く時の行動を思い返してみてください。

 

 

そのままメガネ拭きやティッシュで拭いていませんか?

レンズを1番傷付けない拭き方は

まず「水洗い」をすることです。

 

ホコリが付着したままレンズを拭くと

レンズにぐりぐりとホコリを押し付けて拭くことになります。

感覚的に言うと靴に小石が入ったまま歩いてる時みたいな感じでしょうか?

小石自体は痛くないのですが、体重がかかると足の裏が痛くなっちゃいますよね。

ホコリ自体はレンズに傷を付けませんが、

レンズを拭く時に上から強い力がかかるとレンズに傷をつけてしまうのです。

水洗いした後にレンズを拭く時も、

強い力で拭くとメガネ拭き用の布(セリート)に絡まっているホコリでキズをつけてしまう事もあるので

メガネ拭きはこまめにお洗濯しましょう!

「柔らかいきれいな布でサンドイッチをつまむような優しい力で拭く」のが一番レンズにキズを付けない拭き方です。

 

拭き方で傷が付いてしまう理由、お分かりいただけましたか?

メカニズムがわかったとしても……

いちいち水洗いするの面倒くさくないですか?

眼鏡店員の私ですらめんどくさいと思ってしまう水洗いを

キズ防止のコーティングを付けることで

あまり気にせず汚れを拭けるレンズにするというのはいかがでしょうか?

 

さらにメリットが!

 

裏面反射UVカット

この聞き慣れない言葉、実は意外と大事な話です。

よく聞く「UVカットレンズ」は

あくまでもレンズの表面のみの話なんです。

目に近い方の裏側(内側)のレンズは紫外線を反射し

眼に紫外線が入ってしまいます。

裏面UVカットのコーティングを施すことで徹底的に紫外線をカットできるのです。

図では矢印の紫外線がレンズに当たって内側に反射しているように表現していますが

実際はレンズの裏面で反射することなく紫外線が吸収されるようになります。

紫外線は全ての眼病の元になると言われているので気にかけたいですね。

 

帯電防止のコーティング

もっとキズが付きにくいレンズもあります。

「キズ防止」のコーティングを強化しただけではなく、

裏面のUVカットも付いている上に

ほこりや花粉が静電気で付着しやすくなるのを防止します。

ティッシュで拭いた後に残るあのゴミが付きにくくなり気持ちもスッキリ!

その分お値段は倍になりますが、3年以上は眼鏡を使うと考えるとその差は1日2円です。

(365日×3年=1095日に対してキズ防止と帯電防止のコーティング差額1枚2,200円÷1095日=2円‼)

1年過ぎた辺りから気になってくるレンズのキズやほこりが少なくなるということは

日々のストレスが少し減るという事にも繋がります。

 

お気に入りのメガネで快適なメガネライフを長く過ごすために

「キズ防止」や「帯電防止」のコーティングを付けてみてはいかがでしょうか?

 

 

レンズに付いてのご質問どしどしお待ちしております。

事前にご予約いただくとスムーズにお話が進み便利です!

下のご来店予約フォームをからオバラメガネ日新店をお選びくださいね

>>来店予約フォーム

 

閉じる