HOME > ブログ > お知らせ > レンズ交換が必要なタイミングは?

レンズ交換が必要なタイミングは?

こんにちは、ステイ店です。

オバラメガネステイ店は、認定眼鏡士の資格を持つ店長をはじめ、専門知識豊富なスタッフがお客様のメガネライフを支えます。

子どものメガネから遠近両用まで分からないことはなんでもお尋ねください。眼科処方箋も承っております。

苫小牧市内のお客様はもちろん、日高町、厚真町、むかわ町などから、多くのお客様にご来店いただいてます。

 

お客様から、

『レンズにキズが入ってしまったんだけど直せる?』

『洗ってもレンズがきれいにならないんだけどどうして?』

というレンズについての質問が寄せられます。

今回はそういったレンズについての質問にお答えしますね(^^)/

 

  • レンズのキズ

まず一度レンズにキズが入ってしまうと残念ながら直すことはできません。

この場合新しいレンズに交換となります。

では、レンズにキズが入らないようにするにはどうしたらよいのか?

キズの原因で多いのは意外にも拭きキズなのです。

↑レンズの中心に細かいキズが無数に入っていますが、

おそらくゴシゴシと空拭きしてしまったり、メガネケースにしまわずそのままポケットやバックにいれてしまったりで、付いてしまったキズと思われます。

プラスチックレンズは軽くて丈夫なんですが、

その反面キズが付きやすいというデリケートな部分もあります。

なので、レンズが汚れてしまったらまず水洗いをしましょう。

(この時ぬるま湯やお湯を使用するとレンズを痛める原因になるので必ず水で洗います。)

その後はティッシュで水気をとり、レンズ専用のメガネふきで軽く拭きます。

ごみの付いた汚れた布で拭くとキズの原因になりますのでメガネふきも清潔に保ちましょう。

 

  • レンズのコートはがれ

 

洗っても洗ってもきれいにならない。。。

これは汚れではなく表面のコートがはがれてしまっています。

キズやクラックなどによりレンズ表面が荒れた状態になると、水分などが浸み込みやすくなります。

水分が浸み込んでくとコートの密着性を弱め、やがてコートのはがれに至ることもあります。

そのほかに化粧品、汗、ヘアスプレーなどが原因となることがあります。

この写真のレンズは中心から下側がはがれているので、

頬骨当たりの皮膚がレンズに当たっている状態からの汗が原因かもしれません。

この場合もレンズ交換となります。

 

  • 加熱クラック

レンズは55℃以上に加熱されるとクラック(ひび)が入ることがあります。

例えば炎天下の中、運転用のメガネを車のダッシュボードの上に置きっぱなしにすると

クラックが入る原因となりますのでお気を付けください。

 

近年プラスチックレンズが主流となっておりますが、

ガラスレンズだとキズは入りません。

キズや熱に強いガラスレンズですが、

落としたり、ぶつかったり、

衝撃を与えると割れてしまうというデメリットがあります。

そして重く、フレーム制限もあります。

ガラスレンズは工場や塗装関係でレンズにキズが入りやすいお仕事をしている方にはおすすめです。

紫外線カットができないので普段使いをされる方はプラスチックレンズをおすすめします。

 

長く快適にお使いいただくためにプラスチックレンズは、

キズ防止コートをつけることもできます。

 

今お使いのメガネのレンズをぜひチェックしてみてください。

細かいキズ、気になるコートはがれがある方は、

レンズ交換のタイミングかもしれません。

キズやコートはがれもなく見えにくいという方は度数の問題かと思いますので、いつでも無料で検査いたします。

お気軽にご相談ください。

事前に来店予約の上、ご来店されるとスムーズです。

☞来店予約フォーム

 

 

 

 

 

閉じる