こんにちは、オバラメガネです。
オバラメガネは、函館市、北斗市、札幌市、苫小牧市、三笠市、花巻市に9店舗を展開しているメガネ店です。
認定眼鏡士の資格を持つスタッフをはじめ、豊富な専門知識でお客様のメガネライフを支えます。
こどものメガネから遠近両用メガネまで、わからないことは何でもお問い合わせください。眼科処方せんも承っております。
こんにちは!
いつの間にか雪も溶けて春の匂いがしてきますね。
今回は、春や秋の健康診断後にぐっと増えるこどもメガネのご相談内容
の3大質問についてお答えいたします。
まず、1つ目のご質問
についてです。
こどもメガネのフレームを選ぶ際は、プラスチックも金属も、やわらかいフレームがオススメなのは共通ですが
レンズの度数やお子様の性格、生活環境によっておすすめしたい素材が変わってきます。
例えば1~3歳くらいの小さなお子様がいるご家庭なら
メッキ剥がれがない“やらかいプラスチック素材のフレーム”をおすすめします。
かける本人がまだまだ遊びたい盛りなら、大人よりも少し乱暴にメガネを扱ってしまうことも。
ぶつかった時の衝撃に強いβチタンのフレームをおすすめします。
プラスチックフレームはある程度の弾力はあっても
一定以上の負荷がかかると突然バキン!と折れてしまうのに対し
金属のフレームはある程度曲がっても
チタンなどが使われていればかなり形を戻すことが出来ます。
例えばこのように曲がってしまったフレームですが
プラスチックだと写真のようになる前に折れてしまうことがほとんどなので
これだけぐしゃぐしゃでも折れずに形が保たれているのは金属ならではです。
少し話が逸れてしまいましたが、
お子様本人の性格、度数、生活環境、生活習慣(好きな事や習い事等)によって
おすすめしたいフレームは千差万別なので、しっかりとした正解はございません。
お子様のことをより詳しくお伝えいただくことで、メガネ店でもより適切なこどもメガネのフレームをご提案することができますので、どんなことでも気兼ねなくお伝えくださいね。
お次のよくあるご質問は
です。
まずはこちらの画像をご覧ください。
どちらも似たこどもメガネのフレームですが、鼻の部分にご注目。
上が鼻パッド無しの一体型で、下がクリングスがついてる鼻パッド型です。
まず一体型と鼻パット型のメリットとデメリットをご紹介します。
見た目がスタイリッシュで、形が変わらない
お子様はまだお顔の凹凸が少ないのでそのままでは鼻幅に合わせることが出来ない
鼻に当たる面積が少なく、メガネがずり下がりやすい
鼻幅に合わせて調整でき、メガネが正しい位置から下がりにくくなる
圧をかけると鼻幅が変わる、パッドが変色するものがある
何度も負荷を加えると折れることがある、など。
一体型と鼻パッド型のメリットデメリットをご紹介しましたが、
“メガネのずり下がり”は非常に大切なポイントになります。
特にお子様のメガネ選びを行なう上では、大人のメガネよりも重要度は高いかも知れません。
なぜならば、メガネが下がっている状態でメガネをかけ続けると、
正しい度数で物を見ることが出来ず目に負担がかかってしまい、
正確に矯正できない可能性があるので注意が必要なのです。
特に視力の変動が起こりやすい年齢のお子様であれば、メガネのずり下がり具合が今後の視力を左右することもあるため、鼻パッドが別付けのメガネフレームを選ぶようにするのがおすすめです。
では、鼻パッド一体型のフレームは良くないメガネなの?と考えるのはちょっと待ってください!
鼻の部分にシール状のシリコンを付けて隙間を埋める方法や(セルシールなど)
樹脂を塗り重ねて鼻に当たる面積を増やす鼻盛りという加工(上が加工前下が加工後)
鼻パッド式に取り替える加工など
「鼻パッド一体型」のデメリットを克服する方法は色々ありますのでご安心ください。
また、現在「鼻パッド型」を使われていてずり下がりやすい方は
通常2個あるシリコンパッドが合体して1つになり、当たる面積が広いフレームや
メガネを耳裏でしっかり固定するシリコンカバー(メガロック)
(こちらのメガロックはすごくオススメでゴルフや運動をされる大人にも大好評です!!)
このようにずり下がりを防止する方法はたくさんあります。
鼻パッド一体型でも、鼻パッド別付け型でもどちらにも長所と短所がありますが、
こちらも生活習慣や本人のアクティブ度によっておすすめは変わります。
お子様のメガネがずり下がりやすいと感じた時は
まずはフィッティングでお顔にフレームの形が合っているかを確認して
問題なければこうしたアイテムを使ってみてください。
最後の質問
についてです。
ずばり、メガネフレームの価格についてはお子様の成長具合によって変わってきます。
オバラメガネでは保証により18歳未満の学生は
2年間3回までレンズ交換が無料です。
そのため、だいたい2年半程度同じメガネフレームを使われる方がほとんどです。
小学生の間の2年半はかなり体の大きさが変わる時期だと推測されますが、中学1年生の春から3年生の春の間で、体つきが変わる方がほとんどです。
保証が明けた2年後に、同じフレームを使って新たにレンズを購入して頂くと
また2年間3回のレンズ保証は発生しますが、4年間同じサイズのフレームを使うのは
なかなか難しいのではないか?というのが正直なところです。
では、安価なフレームを2年毎に買う方法が最適なのか?というと
メガネの使い方が上手な方であればそれでも問題はないと思います。
ただ、メガネは壊そうと思って壊れる訳ではなく
アクシデントで壊れることがほとんどです。
あまりにも安価なフレームだとたった1度落としただけでフレームにひびが入ることがあったり
すぐにネジが渋くなって無理やりテンプルを開いて折れたりすることがあります。
大人だと自分で気づいて調整できるかもしれませんが、
過去に失敗の経験があってこそ気づけるものです。
こどものうちは「メガネとはそんなもの」だと思って
大人が気がついた時には壊れた状態でかけていた、なんてことは多いです。
そういったトラブルが安価なフレームでは発生しやすく
破損した際に、修理不可の場合はパーツ代が発生してしまいますので
安心のためにも激安ではないフレームを選ばれることをオススメしています。
鼻パッドだけではなく、テンプル(つる)の部分が広がったりゆるんだり、
フレーム自体がゆがんだりと、メガネは使えば使うほど必ず形がかわるものです。
メガネがきちんと視力矯正器具としての機能を発揮できるように
定期的に調整に来ていただきたいのは、メガネを快適に利用いただきたいという理由もあります。
(新商品を押し売りしたくて来てほしいわけではないんです!)
今回は、こどもメガネを作る際によく聞かれる3つの質問についても解説でした。
3つともすべて人それぞれという結果に終わりましたが
同じ人間が一人としていないようにおすすめしたいフレームも
判で押したように同じではないということですね。
でも何を言えばいいのかわからない……。と思った方!
私たちオバラメガネの出番です!
日頃どんな生活をしているのかをお話しして頂けるだけで充分です!
最適なメガネ選びのお手伝いをさせてくださいね。
今月はあと二回、こどもメガネの選び方についてより詳しく掘り下げたブログを更新予定です!
ぜひお見逃しなく。
オンラインでのこどもメガネの購入を考えている方は、ぜひオバラメガネオンラインショップをご覧ください。
オバラメガネオンラインショップはこちら
メガネ全般、眼や見え方のこと、技術的なことはもちろん、似合うフレームのご提案なども専門スタッフに気軽にご相談ください。
しっかり時間を取ってお話を伺いたく、事前に来店のご予約をいただきますと、よりスムーズなご案内ができますので、ぜひWEB来店予約をご利用ください。
>>>来店予約はこちら