度の強い方・乱視の方必見!!球面レンズと非球面レンズの違いとは??
みなさん、こんにちは。
ステイ店です。
視力が悪い方に、手放せないのはメガネですよね?!
見えないものを見えるようにしてくれる優秀なメガネ!!
そんなメガネのレンズに、設計の種類があるのはご存じでしょうか?
レンズには、球面設計と非球面設計というのがあります。
まず球面設計とは、その名の通りレンズ面が球の一部からなっています。
そのためレンズ面が高カーブとなり、厚くなるので、レンズの中心から離れるに従ってゆがみが強くなります。
レンズ面で最もきれいに良く見える場所は中心です。
球面レンズではカーブや厚みが大きいため、横を見ると物が曲がったり、ゆがんで見えたりします。
(遠視用レンズからの見え方)
↑中心の赤い線の周りの□は端にいくにつれ歪んでいます。
これは収差が関係しています。
収差とは、一点から出た光の束が完全に一点には集まらずにズレやボケが生じてしまうことです。
このように球面レンズだと、すっきり見える範囲が狭まります。
特に度の強い方や、乱視のある方はゆがみが強くなり、具合が悪く感じたりしてしまうんです。
↑レンズ越しの顔のずれが目立ちますよね。
球面レンズは従来からあるレンズなので、価格は一般的に低めです。
では非球面レンズとはどんなレンズなのでしょうか?
非球面設計は、一言でいうと球面設計よりも収差を少なくしたレンズとなります。
レンズ面を非球面にすることにより、低カーブとなり、レンズ面が薄く、その分軽くもなります。
(遠視用レンズからの見え方)
このように非球面レンズは球面レンズよりも歪みが少なく、すっきり見える範囲が広がります。
強度近視でメガネをかけることにより目が小さくなるのが気になったり、乱視で目が疲れてしまう方には、両面非球面設計レンズというのがあります。
両面非球面設計とは、非球面設計よりもさらに薄くて軽く、レンズの隅から隅まで歪みやボケを感じない、とてもクリアで快適な視界となります。
レンズの見た目もすっきりシャープなので、メガネをかけることを敬遠していた方もこのレンズなら大丈夫です。
度数がしっかり合っていても、レンズの設計が合っていなければ、快適な視界にはなりません。
オバラメガネには、各店に認定眼鏡士が在籍しています。
お客様の度数にあったレンズを選ばせていただきますので、どうぞお気軽にご相談ください。